熊本市の歯科。一般歯科、歯科口腔外科、インプラント、審美歯科

栗原歯科医院
FAQ採用情報リンク
診療時間

診療案内一覧に戻る

■虫歯

虫歯

虫歯は、細菌感染症で放置しますと進行します。
初期のうちは痛みなどの症状はありませんが、逆に痛みが出た場合は、神経近くまで進行していることも多いので初期の段階での治療の方が歯質削除量も少なく身体にも優しい治療と言えます。


一見健全な歯に見えます。

歯と歯の間から虫歯が始まってます。

感染歯質を除去し、充填し治療完了です。

■歯の構造

歯の構造

エナメル質
体の組織の中で最も固く歯の周りを囲んでいる鎧のような組織です。
エナメル質には感覚がなく虫歯になってもこの範囲であれば痛みは感じません。
象牙質
エナメル質の下に存在し、固いながらも感覚の有る組織です。
虫歯でエナメル質が崩壊し象牙質に達しますと咬んだ時痛んだり、冷たい物、熱いものがしみてきたりします。歯は外には大きくなりませんが神経(歯髄)が生きている限り象牙質は再生します。また虫歯でなくても歯周病で歯肉が痩せたりすると歯頚部の象牙質が露出し、しみることがあります。(知覚過敏)
神経(歯髄)
歯の神経は三叉神経の上顎神経と下顎神経の枝が歯の根の先より入ってきています。
虫歯が神経に近づくと激しい痛みが出現します。幹の神経はつながっていますので前後の歯や同則の上下の歯が痛む事もあります。歯髄は感覚受容器と象牙質の再生も担っています。また血管も存在し歯に潤いも与えています。神経をとると歯が弱くなると聞かれた事もあるかと思いますが、潤いがなくなり割れやすくなります。生きた木はしなりますが、枯れた木は折れやすいのに似ています。
セメント質
歯の根の象牙質の外に存在し、エナメル質同様歯を保護する重要な組織です。
歯根膜
歯の根の周囲に存在する靭帯で、咬合圧を感じ取る器官です。
歯槽骨
歯を支えています骨で、歯周病になると破壊されてきます。

■虫歯の進み方と治療法

虫歯の進み方と治療法

Co
歯の表面が溶けて(脱灰)白っぽくみえる状態。
プラークコントロールとフッ素塗布で再生可能です。
C1
エナメル質内の虫歯で痛みなどの症状はありません
C2
象牙質に達した虫歯で噛んだ時や冷たいもの熱いものがしみます
C3
神経に達した虫歯で激しい痛みがあります
C4
痛みなど症状は無い事が多いですが
根にバイ菌が入ると歯肉が腫れたり痛みがでたりします

治療法

C1〜2
感染歯質を除去し詰め物を行います
C3
神経を除去し根の治療を行った後冠を被せます
C4
根の治療を行った後土台を作り冠を被せます。抜歯になる事も多くあります

虫歯が進行しますと歯を削る量も多くなり歯に大きなダメージを与え、
治療後も悪くなりやすいです。


■虫歯が出来る理由

虫歯が出来る理由

虫歯の成り立ち

上の3つの要素が重なり合って、虫歯の原因となります。これら3つの要素(虫歯菌の要素・食習慣の要素・抵抗力の要素)が重なっている部分が小さいほどむし歯になりにくくなります。

食物(炭水化物)を摂ると、虫歯菌が食物中の糖を取り込み酸を出します。虫歯はこの酸によって歯が溶かされて発症します。


■虫歯の治療の流れ

1. 一度治療済みの歯でも小さい隙間から虫歯の細菌が侵入することがあります。

2. 詰め物を外してみると中は虫歯が進行しています

3. 黒いところを全て削りとります。

4. デコボコになったところにお薬を入れて形を整えます。

5. 型とりをし外注で歯の代わりとなるものを作成し装着します。

虫歯は細菌感染症で放置しておくと歯の組織を溶かしながら進行します。
症状はほとんど無く、歯の神経に近づいた時初めて痛み出し、そのときには神経をとらないと痛みは治まりません。
神経をとる治療は歯に大きな穴を開けますし冠を被せますので体に負担をかけます。
当院は早期発見、早期治療に努めていす。

▽他の診療科目を見る


栗原歯科医院
一般歯科、歯科口腔外科
インプラント、審美歯科
熊本市新町4丁目4-1
TEL (096)353-6067

虫歯
歯周病
歯科口腔外科
インプラント
ホワイトニング
審美歯科
予防歯科
補綴物の種類
栗原歯科医院ブログ
採用情報